睡眠とパソコン

だいたい毎日更新するのでだいたい毎日来てください

GASで遊んだ(17日目)

エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の17日目。

1日目はこちら

「エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記」カテゴリはこちら

 

Chrome拡張機能開発の際に存在を知ったGAS(Google Apps Script)で、ここ2日間遊んでいました。

GASとは、Googleサービスを自動で動かすスクリプトを生成できるサービスで、スプレッドシート、Gmail、Google Driveなんかを自動操作できます。

例えばスプレッドシートに入力した情報を元にファイルを生成し、自分のGoogle Driveに保存したりといった使い方が便利だと思いました。

 

developers.google.com

(自動翻訳らしいけど)上記のような日本語ドキュメントも充実しており、欲しい機能に関連するワードをドキュメントで検索することで、割とサクサク開発できました。

 

スクリプトの実行時間に30分の制限があるので重すぎる処理はできませんが、各種Googleサービスと連携できるので出来る事の幅は広そう。

コードも独自のものではなくJSなので学習コストが低く、JSを書ける人なら何も勉強しなくても、ドキュメント片手にスクリプトを作れるのが良かったです。

 

ちょっとしたデスクトップアプリを作るならGASで作った方が簡単そうな印象を受けました。