睡眠とパソコン

だいたい毎日更新するのでだいたい毎日来てください

TSとReactの基本を理解した(5-7日目)

エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の5~7日目。

1日目はこちら

「エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記」カテゴリはこちら

 

 

 

5日目(8/6)

引き続き『TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発』を読み進めた。

前半の基礎知識説明パートを理解するべく、手を動かしながらじっくり読むフェーズ。

 

今日はReactで使うTSの機能・構文を理解した。ページ数で言うとkindle版148ページ目まで。

本では(僕が見落としていなければ)TSを実行する方法は紹介されていなかったけど、ts-nodeが便利でした。

npmからインストールして、パッケージを呼び出すだけで、TSを直接実行してくれます。


# 必要ライブラリのインストール
npm install ts-node

# 実行
npx ts-node hoge.ts

 

 

 

6日目(8/7)

一日中Slay the Spireで遊んでいたので勉強に進捗なし!

勉強しようと思ってPCの前に座ったら、気づいたらSlay the Spireを起動していたし、気づいたら5時間遊んでいた。

 

まあ、こういう日もある。

技術を身につけたい、勉強を頑張りたいという気持ちと同じくらい、休みたいという気持ちも強い。そして、今日は休みたいという気持ちに負けてしまった。

 

でも、僕は認めている。自分が、易きに流れてしまった弱い人間であることを認めている。

 

自分は弱い人間である。これを認めるところから成長は始まる。そうだろ?

 

つまり何が言いたいかというと、今日のサボりには意味があったという事です。

自己正当化の天才と呼んでください。

 

 

 

7日目(8/8)

引き続き『TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発』を読み進めた。

今日はReactの基本機能について理解した。ページ数で言うとkindle版182ページ目まで。

 

コンポーネントの作り方と、PropsとContextを使って外部からコンポーネントに値を渡す方法が分かった。

次のページから、Reactの一番Reactらしい部分である(と僕が勝手に思っている)、React Hooksの説明が始まるから楽しみ。