お久しぶりです。粘々です。
4月のあたまに上の記事を投稿してから2ヶ月間も更新のないこのブログを見て、「ああ、粘々さんも社会の闇に飲まれてしまった」「粘々さんも社畜になってしまわれた」と嘆いている睡眠とパソコンファンの皆様! お待たせしました!
僕はまだ社会の藻屑になっていないぞ!
社会人になってから、ブログに書くことが何もなくて更新できなかっただけです。
社会人、な~んにもない。毎日、起きて仕事して帰って寝るだけ。寸分たがわず同じ毎日を過ごしている。狂いそう。社会人になってまだ2ヵ月しか経ってないけど、すでに狂いそう。
長門はヒューマノイドインターフェースだから15532回のエンドレスエイトを繰り返せたけど、僕たち人間がそんな事をしたら狂ってしまう。
社会人になって2ヵ月経ったけど、同期が相変わらずウイウイうるさい事(参考)以外に特に面白いイベントが無い。何もないから、ブログも更新できない。
でも、世界中の睡眠とパソコンファン(0人)からの「更新まだですか!?」というリプライ(0件)やDM(0件)を見て心が痛くなってきたので、そろそろ更新します。
最近、何かあったっけな。
強いて言えば、先週したお茶会は楽しかったな。
先週、会社でプログラムを書いてたら、横に座ってカチャカチャプログラムを書いていた先輩が急に立ち上がって「ティータイムにすっぞ!」と大きな声を出した。
直前まで「ヴ~~~~」と低く唸りながらバグと格闘してたから、ついに先輩が壊れたかと思った。
先輩が壊れちゃったんですけど! という助けを求めて周りの先輩に視線を送ると、他の先輩も「おっしゃ!」「やるぞ!」とか言っている。
すでに給湯室からティーポットを持って来ている先輩や、どこからか茶葉を取り出している先輩もいた。
何だこの人たち????? と思いながら見ているうちに、先輩たちは慣れた手つきでお茶を用意し、人数分の紅茶とお茶菓子が並べられた。お茶会が始まった。何が何だか分からなかった。
思い返すと『NEW GAME!』でも仕事中にティータイムしてたし、エンジニアの中ではティータイムって一般的な行事なのかもしれない。
紅茶を淹れてくれた先輩は「ルピシアで買って来たお茶でしてよ」みたいに終始お嬢様言葉だった。
最近楽しかった事といえばそれくらいですね。
エンジニアはカジュアルにお茶会をするし、お茶会をすると人はお嬢様になる。エンジニアの僕がお嬢様になるのも時間の問題なのかもしれませんわね。