12月12日(月)
朝食にインスタントの中華スープを飲んだ。
「取れて3日以内の新鮮な卵を使用しています」とパッケージに書かれているが、このスープを買ってから半年以上が経っているので、もう新鮮ではない。賞味期限も今月で切れる。
年代物のスープだが、味は変わらず美味しかった。
12月13日(火)
友達にゲームの誘いの電話をかけたら、「エッチなビデオを見てるんで」と断られた。
12月14日(水)
好きなVTuberの雑談配信を聞きながら散歩をしている時、ニヤニヤしすぎて口角がこめかみあたりまで上がってしまった。口裂け女の都市伝説の正体は、VTuberの雑談配信を聞いているただの人間だと思う。好きなVTuberの雑談配信を聞くと、誰でも口は裂けてしまう。
12月15日(木)
大学の研究室に行くと、同期が何かを言い争っている最中だった。
ある同期が「やっぱ胸だろ!」と言うのに対し、別の同期が「いや脚だ」と返す。ははん、こいつら、性癖バトルをしているな? と思い、どっちの意見も分かると頷いていると、さらに別の同期が「でも手羽もいいよな」と言い出した。性癖バトルじゃなくてチキンの話でした。
僕はやっぱ胸派ですね。チキンの話ですよ。胸を両手でつかんでしゃぶりつく瞬間がたまらなく好きです。チキンの話です。
12月16日(金)
研究室で卒論の謝辞を書いていると、院生が「卒論の謝辞なんて誰も読まないから何を書いても良いよ」と教えてくれたので、絵文字をたくさん散りばめて教授へのお礼をしたためようと思い立つ。
しかし、調べてみると、絵文字で使われるイラストは「その団体名を明記するなら使っても良い」というライセンスのもとで運用されていた。つまり、「絵文字はTwitter社の物を使用しました」とか「Google社の物を使用しました」とかを論文に明記する必要がある。
謝辞で完結するならまだしも、参考文献とかにこれを書くとさすがにバレそうなので断念。教授への感謝の意はアスキーアートで表現しようと思う。
12月17日(土)
空気清浄機を買った。部屋の空気をキレイにしながら取扱説明書を眺めていると、「本器を屋外で使用しないでください」という注意書きを見つけた。どうやらこの世界には空気清浄機を屋外で使用する人々がいるらしい。
空気清浄機を使い、地球の空気をキレイにしようとする人々を想像する。彼らの家のまわりには30台程度の空気清浄機が家を囲むように配置されており、家の中からそれぞれの空気清浄機にコンセントが伸びている。
彼らの家の周囲を歩くと、たしかにちょっとだけ空気が美味しい気がするが、十中八九プラセボだろう。