睡眠とパソコン

だいたい毎日更新するのでだいたい毎日来てください

2022年12月1日~12月4日の日記

12月1日(木)

「割り箸を調味料と一緒に煮込むとメンマになる」という嘘があり、幼少期はこれを信じていた。

ラーメン屋でラーメンを食べ終わった後、どんぶりの中に残ったスープに割り箸が浸った状態で放置しておくと、割り箸は徐々にメンマ化すると思っていた。

 

 

12月2日(金)

www.nndrinks.com

「生ホイップは飲み物(ゲルバナ味)」を飲んだ。ブラックホールの特異点を通過する際に収縮と拡張を行ったことにより、分子構造がスポンジ状になっているバナナ特有の風味が口に広がった。

というのは冗談で、バナナっぽいけどバナナにしては少し違和感のある味だった。作中で「ゲルバナは無味」という情報を与えられていなかったら、かなり納得できる味。

 

 

12月3日(土)

6畳くらいの大きさの味付け海苔を食べたい。というか、味付け海苔の上に住みたい。

 

 

12月4日(日)

ここ最近、毎日欠かさず1~2Lの豆乳を飲んでいる。

 

もともと僕には気に入ったものをずっと食べ続ける癖があり、これまでにも、3食ともゆで卵だった期間、3食ともフルグラだった期間、3食ともカレーうどんだった期間があった。そんな生活は健康に悪いと分かっているものの、一度それを美味しいと思ってしまうと、それ以外のものを食べる気にならなくなってしまう。

 

それで今度は豆乳を美味しいと思ってしまった次第である。なんとなく久しぶりに豆乳を買ってみたら、豆乳ってこんなに美味しかったっけ、と驚いた。まろやかで、飲んだ後に鼻に抜ける大豆の匂いが良い。

あ~、豆乳おいしいな~、と思ってしまったが最後、脳が薬物中毒者のように豆乳を求めるようになった。大体1.5時間に1度くらいのペースで、どうしても豆乳を飲みたくなる。何をしていても「あ、豆乳のみたい」と強く思い、すぐに飲まないとストレスを感じる。イライラするので1.5時間に1度豆乳をがぶがぶ飲み、合計すると1日で1~2L(ファミリータイプを1~2本)飲んでいる。

 

これまでの「同じものをひたすら食べる生活」において、特に健康に支障をきたした事は無かった。3食フルグラの生活をしていた時は糖分の過剰摂取で少し太ったけど、それ以外では特に問題はなかった。(多分しっかり調べたら何らかの障害が発生しているんだろうけど)

ただ、今回の豆乳生活では話が違ってくる。というのも、豆乳には大豆イソフラボンが豊富に含まれており、これが女性ホルモンに似た構造をとっているため、男性が過剰に摂取することで乳房が膨らんだ例が報告されているのだ。実際、僕の飲んでいる豆乳にも「男性の摂取は1日300mlまでにしてください」との注意書きが書かれている。それを読みながら毎日1~2L飲んでいるので、僕の胸が膨らみ始めるのも時間の問題かもしれない。