成分表示と六法全書と取扱説明書がライバル

 個人用のブログを立ち上げた。僕は『暇を味わう』(以下『暇味』)というブログも運営しているが、暇味は友達と2人で運営している。今回新しく、僕が僕だけで運営するための個人ブログを立ち上げた。

 

 知らんがなと思われるだろうが、僕の中には「暇味にはちゃんとした記事を出そう」という意識がある。ちゃんとした記事とは、1記事まるまる1つのテーマについて語っていて、かつ1000文字以上の文量がある記事だ。まぁこれは個人的になんとなく思っているだけで、今後複数のテーマについて300文字ずつ書いたものをまとめた記事とか出すかもしれないし、200文字で終わる短い記事を出すかもしれない。暇味については別にブログで稼いでやろうとかは思っていなくて、同人誌を作るようなテンションで書いているのでそこらへんは適当だ。

 

 暇味を書くにあたって「ちゃんとした記事を書こう」という意識があるものの、「ちゃんとした記事」を書けない時もある。書きたい事はあるものの、どうしても1000文字に満たない時とか、うまくテーマを定められない時とかがある。

 現状、1つの「ちゃんとした記事」を書くために5つくらいの「ちゃんとしてない記事」が生まれている。それを捨てちゃうのはもったいない気がするので、「ちゃんとしてない記事」を投稿するためにこのブログ『睡眠とパソコン』を作った。

 

 『睡眠とパソコン』では、1000文字に満たない小さな記事を投稿していく予定なので、読みたかったら読んでください。食品の成分表示とか六法全書とか電化製品の取扱説明書よりは読んでて楽しい文章を書けると思います。