月 友達と名古屋港水族館に行った。6月にも行ったばかりだけど、動物は何回見ても飽きないから、機会があれば何回でも行きたい。動物園の動物と比べて、水族館にいる動物はスベスベしていて好き。動物園の動物は近くで見ると汚くて臭いが、水族館の方は綺麗…
月 担当プロジェクトの進捗がマズいので、早めに業務開始。しかし、着手してみると案外スイスイ進み、昼前には進捗が予定通りのところまで回復したので、午後はまったり進めて退勤。 夜飯をたっぷり食べたら血糖値スパイクに負けて気絶した。3時間ほどして気…
木 深夜にブログを書き始める。深夜テンションに身を任せて勢いよく書き上げ、そのまま投稿。 nemuidarui.com この記事を書いたことで、個人情報をネットの海に放流する快感を思い出したので、この「週末日記」を始めることにした。 週末日記では、いち成人…
早いもので、『エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記』も、もう38日目です。2日目からReactを勉強し初め、Reactを使ったフロントエンド開発がどのようなものであるか、ざっくり理解しました。また、つい最近の32日目には『達人に学ぶDB設計 徹底指南書』…
僕はハンドルネームやブログ名を転々としながら、かれこれ10年以上ブログを書き続けています。何らかのきっかけで中学生時代に初めてブログを開設し、そこで自分の文章を人に読まれる快感の中毒になってしまいました。 定期的にネット上での人間関係を一新す…
エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の32日目。 1日目はこちら。 「エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記」カテゴリはこちら。 達人に学ぶDB設計 徹底指南書 作者:ミック 翔泳社 Amazon 『達人に学ぶDB設計 徹底指南書』を読みました。DBの設計方法、…
エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の26日目。 1日目はこちら。 「エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記」カテゴリはこちら。 リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice) 作者:Dustin Boswell…
エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の23日目。 1日目はこちら。 「エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記」カテゴリはこちら。 Docker&仮想サーバー完全入門 Webクリエイター&エンジニアの作業がはかどる開発環境構築ガイド 作者:リブロワークス イ…
エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の17日目。 1日目はこちら。 「エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記」カテゴリはこちら。 Chrome拡張機能開発の際に存在を知ったGAS(Google Apps Script)で、ここ2日間遊んでいました。 GASとは、Googleサービ…
エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の15日目。 1日目はこちら。 「エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記」カテゴリはこちら。 TypeScriptを勉強したら、何か実際に自分の役に立つものを作りたくなったので、この4日間はChromeの拡張機能を作っていま…
エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の8~11日目。 1日目はこちら。 「エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記」カテゴリはこちら。 8日目(8/9) 引き続き『TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発』を読み進めた。 7日目でTS…
エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の5~7日目。 1日目はこちら。 「エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記」カテゴリはこちら。 5日目(8/6) 引き続き『TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発』を読み進めた。 前半の基礎…
エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の2~4日目。 1日目はこちら。 2日目(8/3) youtu.be Reactについて何も分からんから、とりあえずReactで作られたページを見ようとYouTubeで検索したところ、上記動画を見つけた。 自分でも動画中に出てくるコードを…
技術を磨こうと思った理由 現在の技術スタック エンジニア歴 Webアプリ サーバサイド セキュリティ インフラ モバイルアプリ フロントエンド 設計 機械学習 総括 1日目の勉強 技術を磨こうと思った理由 今日の昼下がり、僕は会社のオフィスでカレーを食べて…
仕事をしていると、破壊衝動に駆られる。 敬語というものが、ビジネスマナーというものが、業務というものが、資本主義というものが、急にバカバカしいものに感じられ、それらと距離を置きたくなる。 自分が置かれている「サラリーマン」という安定した環境…
夏です。暴力的なまでに夏です。 天からは太陽光線が降り注ぎ、地からはアスファルトの反射熱が立ち上がる、最悪の季節こと夏がやってまいりました。 今日は少し出かけたけど、あまりの暑さに気が触れるかと思って急いで帰ってきた。 多分、あれ以上外にいた…
コアップガラナを飲みました。 ガラナ飲料といえば北海道のローカル飲料として有名で、いつか飲んでみたいと思っていた。 今日、出先で北海道物産展がやっており、覗いてみたらコアップガラナが置いてあったので買った。 味は、まあ……コーラの方が好きかなと…
枕 アイリスプラザ ポリエステル 枕 ホテル仕様 贅沢な寝心地 洗濯機対応 首と肩を支える ストレートネック対策 ほこりが出にくい ボリューム感 弾力性 復元性 通気性 アイリスプラザ(IRIS PLAZA) Amazon これまで枕を使わずに自分の腕を枕にして寝てたんで…
昨日の日記でレッドブルを飲んだあと、下痢をした。 それはもう文句のつけようのない下痢だった。10人が見れば10人とも「下痢だ」と言うような、いかにも下痢らしい下痢だった。 ちょっと腸内環境が悪い時の柔らかい便、みたいなレベルではない。第一次腸内…
前回の記事で箱買いしたレッドブルを開封し、記念すべき1本目を飲んだ。 最近はコーヒーでカフェインを接種していたから、エナドリは久しく飲んでいない。 4月に大学生から社会人へと転身してから、一度も口にしていない。 エナドリはエネルギーを手軽にチャ…
レッドブル24本セットをAmazonで箱買いした。 レッドブル エナジードリンク 250ml×24本 Red Bull Amazon 「Amazonプライムセールでレッドブルが過去最安値になっている」というネットニュースを読み、気づいたら指が注文ボタンをタップしていた。完全なる衝…
宇宙たこ焼きを買いました。 BCC スペースフード たこやき SP-24 BCC Amazon 宇宙食と同じ「フリーズドライ製法」で作られた、一切の水分を抜かれたたこ焼きです。 宇宙食と同じ製法というだけで、宇宙飛行士が宇宙ステーションでこのたこ焼きを食べてい…
坊主頭を見ると大根をおろしたくなりませんか? 粘々です。 新卒入社してから3ヵ月が経ち、そろそろ会社に慣れてきたとはいえ、業務内容に関しては分からない事だらけです。 分からない事が分かるようになるたび、分からない事が追加で5個生まれる。入社して…
あ~~~~~会社辞めてえ~~~~~。 辞めたいよお~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!辞めさせてくれ~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!頼む~~~~~~~!!!!!!! もう俺をこの苦役から解放させてくれ~~…
今週末は実家に帰省している。 僕の実家は岐阜なんですけど、これは岐阜に生まれし者の特権として言わせてもらいますけど、岐阜って本当に何もない。びっくりするほど何もない。見渡す限り山と田んぼしかない。あと老人。 あたりを見渡すと、緑、緑、老人、…
サウナ好きの人間が憎い。絶対に、僕より華やかな人生を送る確率が高いから。 サウナ好きの人間は、「苦痛のあとの快楽」を受け入れている。整いという快楽のために、熱い部屋でじっとする苦痛を受け入れている。 僕には無理だ。苦痛の後に快楽が待っている…
チャコペンって面白い。そもそも「チャコペン」って名前が面白いのに、「布に下書きする」という限定的な用途しか持ってないのも面白い。 何だよ布に下書きするためのペンって。鉛筆じゃだめか? まあ、本職のファッションデザイナーは鉛筆じゃなくてチャコ…
お久しぶりです。粘々です。 nemuidarui.com 4月のあたまに上の記事を投稿してから2ヶ月間も更新のないこのブログを見て、「ああ、粘々さんも社会の闇に飲まれてしまった」「粘々さんも社畜になってしまわれた」と嘆いている睡眠とパソコンファンの皆様! お…
研修の時間は先輩の話と新人の「ハイ!」が交互に繰り返されながら過ぎていく。新人たちは何度も「ハイ!」と言うのだが、そこで毎回「ウイ!」と言う同僚がいる。
西友の「みなさまのお墨付きヨーグルト」を20個買った。1つあたり400gなので、合計8kgだ。今、冷蔵庫に8kgのヨーグルトが入っている。 いつからそんな習慣があるのかもはや覚えていないが、僕は食事の後に必ずデザートを食べる。1000kcal超えの特大チョコレ…