髪を切ってきた。 僕は額がせまいので、2か月も髪を切らないと前髪で目が隠れてしまう。 昔は目が隠れていてもよかったが、社会人は清潔感が大切らしいので、毎月切りに行っている。 僕自身は髪が長いことに不快感を抱かない人間で、また床屋での会話が苦手…
早いもので、『エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記』も、もう38日目です。2日目からReactを勉強し初め、Reactを使ったフロントエンド開発がどのようなものであるか、ざっくり理解しました。また、つい最近の32日目には『達人に学ぶDB設計 徹底指南書』…
僕はハンドルネームやブログ名を転々としながら、かれこれ10年以上ブログを書き続けています。何らかのきっかけで中学生時代に初めてブログを開設し、そこで自分の文章を人に読まれる快感の中毒になってしまいました。 定期的にネット上での人間関係を一新す…
エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の32日目。 1日目はこちら。 「エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記」カテゴリはこちら。 達人に学ぶDB設計 徹底指南書 作者:ミック 翔泳社 Amazon 『達人に学ぶDB設計 徹底指南書』を読みました。DBの設計方法、…
エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の26日目。 1日目はこちら。 「エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記」カテゴリはこちら。 リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice) 作者:Dustin Boswell…
エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の23日目。 1日目はこちら。 「エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記」カテゴリはこちら。 Docker&仮想サーバー完全入門 Webクリエイター&エンジニアの作業がはかどる開発環境構築ガイド 作者:リブロワークス イ…
エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の17日目。 1日目はこちら。 「エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記」カテゴリはこちら。 Chrome拡張機能開発の際に存在を知ったGAS(Google Apps Script)で、ここ2日間遊んでいました。 GASとは、Googleサービ…
エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の15日目。 1日目はこちら。 「エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記」カテゴリはこちら。 TypeScriptを勉強したら、何か実際に自分の役に立つものを作りたくなったので、この4日間はChromeの拡張機能を作っていま…
エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の8~11日目。 1日目はこちら。 「エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記」カテゴリはこちら。 8日目(8/9) 引き続き『TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発』を読み進めた。 7日目でTS…
エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の5~7日目。 1日目はこちら。 「エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記」カテゴリはこちら。 5日目(8/6) 引き続き『TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発』を読み進めた。 前半の基礎…
エンジニアが終末に備えて技術を磨く日記の2~4日目。 1日目はこちら。 2日目(8/3) youtu.be Reactについて何も分からんから、とりあえずReactで作られたページを見ようとYouTubeで検索したところ、上記動画を見つけた。 自分でも動画中に出てくるコードを…
技術を磨こうと思った理由 現在の技術スタック エンジニア歴 Webアプリ サーバサイド セキュリティ インフラ モバイルアプリ フロントエンド 設計 機械学習 総括 1日目の勉強 技術を磨こうと思った理由 今日の昼下がり、僕は会社のオフィスでカレーを食べて…
仕事をしていると、破壊衝動に駆られる。 敬語というものが、ビジネスマナーというものが、業務というものが、資本主義というものが、急にバカバカしいものに感じられ、それらと距離を置きたくなる。 自分が置かれている「サラリーマン」という安定した環境…
夏です。暴力的なまでに夏です。 天からは太陽光線が降り注ぎ、地からはアスファルトの反射熱が立ち上がる、最悪の季節こと夏がやってまいりました。 今日は少し出かけたけど、あまりの暑さに気が触れるかと思って急いで帰ってきた。 多分、あれ以上外にいた…
コアップガラナを飲みました。 ガラナ飲料といえば北海道のローカル飲料として有名で、いつか飲んでみたいと思っていた。 今日、出先で北海道物産展がやっており、覗いてみたらコアップガラナが置いてあったので買った。 味は、まあ……コーラの方が好きかなと…